TOP > 老人ホーム種類別の転職情報 > グループホームの施設形態と仕事内容・必要な能力ややりがい

グループホームの施設形態と仕事内容・必要な能力ややりがい

このエントリーをはてなブックマークに追加
グループホームで食事を食べる介護職と利用者

介護職に勤めている方、これから介護職をやろうと考えている方、グループホームというものはご存知でしょうか?

今回は、グループホームとはどんなものなのか、そこで働く人たちはどんなことをしているのかをまとめてみました。是非参考にしてみてください。

グループホームとは

そもそもグループホームとはどんなものなのか抑えておきましょう。

グループホームとは、地域密着型のサービスのひとつ。認知高齢者を対象にした少人数で共同生活ができる施設のことです。

1990年代後半にモデル事業として始まり、2000年の介護保険制度開始をきっかけに年々増え続けました。認知高齢者の方々が住み慣れた地域周辺で生活を続けることができるようになることがグループホームの目的です。

グループホームに入居する条件は、65歳以上の高齢者であることです。そして、要支援2または要介護1以上の認定を受けた認知高齢者であることです。また、地域密着型サービスであるので、施設と同一住所である住民票が求められます。

グループホームのサービス内容は、介護保険法第8畳第20項に「入浴、排泄、食事等の介護その他の日常生活の世話および機能訓練を行う」と定義されています。

施設基準

介護施設にはその施設の名前を定義づける「基準」が設けられています。

グループホームの場合、入居者が家族とふれあえる地域であること。また、病院や入居型施設の敷地外であることが立地条件となっています。

入居者の定員は1ユニットあたり5~9人です。1つの施設に2ユニットまで作ることができます。

部屋は個室か準個室が基本となっています。部屋の床面積は収納スペース等を除いて7.43平方メートル以上あることが定められています。

施設内の設備は?

施設内には、生活する部屋のほかに、入居者同時が交流することができる公共スペースが設けられています。

また、キッチン、トイレ、ダイニングルーム、浴室、洗面、リハビリレクリエーションルーム、洗濯室、健康検査ルームなどが備わっています。

転職する際は一度施設を見学することをおすすめします。設備次第で大きく仕事内容が変わってくるからです。

また、設備が清潔に整えられているかどうかも施設風土を見る大きなカギとなります。

一般的に介護施設は開かれており、見学も受け入れてくれるところが多いです。

グループホームの仕事内容や一日のスケジュールは?

グループホームに入居されている方のほとんどは身体的に自立されている方です。そのため、他の老人ホームのように、食事・排泄等の直接身体に触れる身体的介助は頻繁に行うことはありません。

利用者にできる限り普段の生活に近い生活を行ってもらいます。自宅にいるときと同じ感覚でいられるように心がけています。

グループホームの仕事は、介護よりも日常生活のサポートという感じになります。

入居対象者は認知高齢者ですが、その度合いはさまざまです。ひとりひとりにしっかりと寄り添うことが大切です。また、それぞれの特徴や性格を把握してサポートする必要があります。

グループホームの場合だと、他施設よりも介護職員と利用者の距離は近いといえるでしょう。

グループホーム職員の1日

ここで、とあるグループホーム職員の1日のスケジュールを見てみましょう。

7:00 起床(介護職員による離床介助、排せつ介助)

8:00 食事の準備と食事提供(介護職員が利用者と一緒に食事を作ることもある)

9:00 介護職員が食事の片付け、口腔ケア、排泄介助、健康管理(看護師がいる場合は看護師職員で対応)体操や介護職員が利用者と一緒に掃除

10:00 介護職員によるレクリエーションの実施、介護職員による買い物や散歩の付き添い

11:00 食事の準備(利用者と介護職員で一緒に作る)

12:00 昼食

13:00 食事の片付け、口腔ケア、排泄介助・介護職員による入浴介助

14:00 入浴以外の利用者は、集団でレクリエーションもしくは個別の機能訓練など

15:00 おやつ、体操、散歩

17:00 夕食準備(利用者と介護職員で一緒に作る)

18:00 夕食

19:00 夕食の片付け、就寝準備

20:00 消灯、就寝介助、夜間の見守り、排泄介助など

働く時間はまちまちで、二交替制と三交替制があります。現在は二交代制が多くなっています。

グループホームで働く人って?必要な能力ややりがい

管理者として3年以上の認知症介護の経験がある専従・常勤の人が1人の配置が必要です。また、介護計画の作成担当者(そのうち1名以上はケアマネージャー)の配置も義務付けられています。

介護スタッフは、常勤換算して利用者3名に対して1名以上の配置が必要となっています。医療・看護スタッフの配置の義務はありません。しかし、近年需要が高まっており、配置するようになっているホームも増えてきています。

また、施設の代表者は施設従業者かホームヘルパー3年以上の経験がある人、もしくは保健医療福祉サービス事業の経営の経験があることが求められます。

グループホームで働くのに必要な能力

グループホームでは、認知高齢者の方と共同生活を行っていきます。そのため、認知症に関する知識を持っていなければギャップを感じてしまう方もいるようです。

認知症が重度の方だと、暴力を振るう人、暴言を言う人などもいらっしゃいます。介護とは違う面でも対応力が必要となります。

グループホームでは、利用者との長い共同生活を送らなければなりません。その中でなによりも重要な、利用者といかに人間関係を築いていけるかという部分。コミュニケーション能力が必要になります。コミュニケーション能力に自信があまりない方はよく考えたが良いかもしれません。

介護職としてのやりがい

グループホームでの仕事は、個人個人との付き合いが予想以上に深くなります。共同生活であるため、利用者一人一人との距離が近く、コミュニケーションも頻繁に取らなければなりません。

主な仕事は生活サポートとなりますが、実際には介護の仕事も少しはせざるを得ないので介護職としてのスキルも上がります。

グループホームで働くことで、コミュニケーション能力の向上と介護職としてのスキルアップを目指すことができるでしょう。

まとめ

グループホームとはどういうものか、仕事内容はどんなものなのか、ざっくりと知ることができましたか。

グループホームでは高齢者との共同生活をするので、常に利用者とのふれあいがあります。

時には暴言をはかれたり、暴力を振るわれたりもあるかもしれませんし、辛い思いもするかもしれません。

しかし、利用者から笑顔や感謝をもらったりすることで、心が暖かくなる場面もあります。辛さ以上にやりがいを感じる職場でもあるのです。

介護職を考えている方は是非グループホームも視野に入れてみてください。

関連する他の記事

介護求人の大阪での傾向は?給与や求人倍率離職率まとめ
介護業界での転職をお考えのみなさま!大阪の求人情報をまとめました。平均給与や求人倍率など、気になる…
介護職におけるスキルアップの重要性
人材不足の状況が続く介護業界ですが、重要になってくるのは一人一人のスキルアップです。これは自身の活…
介護求人でよく見る「管理職」や「管理職候補」って結局なんなの?
介護業界の管理職はどんな職業を指しているのかってよくわからないですよね。今回の記事では介護業界の管…
介護の求人は福岡の場合どう?今後の需要と給与の傾向
福岡県の介護求人の傾向!給与はもちろん、今後の需要や職場探しの方法もご紹介いたします。
ページ上部に戻る