TOP > 介護職のいろは > 要介護1ってどんな状態?利用する施設や他介護度との差

要介護1ってどんな状態?利用する施設や他介護度との差

このエントリーをはてなブックマークに追加
要介護1ってどんな状態?利用する施設や他介護度との差

この記事では、「要介護1」について解説していきます。

そもそも「要介護」「要支援」とは?という部分から、相手と接する時に気をつけたいことまで丁寧にお伝えしていきますよ。

家族が要介護1に認定された方、また、これから要介護1の方の介護をなさる介護職員の方には、特におすすめの記事となっています。

そもそも要介護とは要介護者の状態を表すもの

そもそも要介護とは、介護サービス利用者の状態を把握するためのものです。

要介護には1~5までの5段階あり、数字が大きくなれば、症状も重くなっていきます。

要介護になる前の要支援の段階もある

要介護の下の段階に要支援というものもあります。要支援の段階は1~2。要支援1~2で対応できないものが、要介護になってくるイメージです。

介護保険利用上限額に関しても、介護度次第で変わってきます。当然介護度が高いほうが、使える介護保険の上限額が高くなります。

要介護1はどんな状態を指す

それでは、要介護1は、一体どのような状態なのかを見ていきましょう。目安としては以下になります。

  • 買い物や家事など、1人で生活していく能力が低下している
  • 排泄や入浴など、必要最低限の生活に部分的な介護が必要

以上の状態になれば、要介護1ということになります。「生活は最低限できるが、良い生活を一人でするのは難しい」という状態ですね。

要介護1の諸症状

具体的には、以下のような状態だと、「要介護1」とみなされる可能性が高いです。

  • 立ち上がる・歩く等が不安定である
  • 掃除や着替えなどに手助けが必要になる
  • 排泄や食事はほとんど自分でできる

このような状態であれば、要介護1と言われる可能性が高いです。もしご家族などで、1人での生活が難しいかな?と思うことがあったら、調べてもらってもいいでしょう。

要介護1の方が利用する施設とは

要介護1の方が利用するサービスとしては、一番が「デイサービス」でしょう。介護施設の種類で、入浴や健康支援を日帰りで受けるものです。デイサービスにはレクリエーションなどがあり、比較的症状が軽い人が集まっています。

次に人気があるのは訪問サービスです。こちらは主に、デイサービスが休みの土日に利用できるものでしょう。

もし要介護1の方の支援がしたいならデイサービスがおすすめ

もし「要介護1や要支援程度の方の介護をしていきたい」と思っているならば、デイサービスに勤めるといいでしょう。

介護職の中では体への負担が小さいことで評判です。とはいえ、その分人気の施設となるため、倍率はちょっと高めになります。

その分給与は低めになるので、稼ぎたいという場合には避けたほうがいいでしょう。

訪問介護は介護度が高い人から低い人まで、皆が利用することになります。そのため、介護度の低い人に限ってサービスを提供する、ということにはなりません。

要介護と要支援との差はなにがあるの?

要支援と要介護では、意味合いが大きく違っています。

要支援の場合は、予防的な意味合いで支援を受けることになります。それに対して要介護は、日常生活が困難になったときに、必要な支援を受ける、という意味合いになるのです。

  • 要支援……介護「予防」サービス。ほとんど自分で生活できる
  • 要介護……介護サービス。生活の上で支援が必要となる

このような違いがあるんですね。

「要支援2」から「要介護1」に上がると「相談場所」が変わる

要支援2から要介護2に上がった時に変わる部分は意味合いだけではありません。

要介護と要支援では、介護(予防)サービスを受ける時の手順が少し変わってきます。以下に具体的に違いを説明していきますね。

「要支援」向けのサービス利用手続き

要支援サービスを受けるための手続きは以下のようになっています。

  • 地域包括支援センターへの連絡・相談
  • 利用するサービスの種類・頻度(介護予防ケアプラン)を決定
  • サービス事業者と契約・サービス開始

「要介護」向けサービスの利用手続き

要介護向けサービスの利用手続きは以下の流れで受けられます。

  • 居宅介護支援業者を選択・連絡
  • ケアマネとの相談。サービスの種類・頻度(ケアプラン)を決定
  • サービス事業者と契約・サービス開始

はじめに連絡する場所と、相談相手が変わります。とはいえ、大きな流れとしてはかわりません。

要支援2から介護度1になることで、介護保険の上限額も違うので注意

一番の違いはやはり「介護保険を使える上限額が違う」というところでしょう。

要介護の方が、要支援よりも使える使える額が大きくなります。

要支援2では、介護保険を利用しての介護サービス利用料の上限が10万4,730円です。自己負担額は1割(または2割)となりますので、月々1万473円(2万946円)の負担でサービスが受けられます。

それに対して要介護1の場合は、上限が16万6,920円。負担額が1万6,692円(3万3,384円)となります。

この上限を超えた段階で自腹になります。

要介護1と要介護2の違いはなに?

要支援と要介護1の違いはわかったけど、要介護1と2の違いってなんなの?と思いますよね。

要介護1と要介護2になるのは、以下のような場合です。

  • 身の回りの生活でのサポートを必要とする頻度が高い
  • 排泄や食事などの生活最低限の部分でサポートが必要になことがある

一番の違いは、排泄や食事などに介助が必要な場合が出てくるといい部分でしょう。

介護保険の支給限度額はどう変わる?

要介護の段階が変わると、介護保険の支給額も変わります。具体的には以下です。

  • 要支援1……支給限度額:50,030円
  • 要支援2……支給限度額:104,730円

支給額は2倍以上です。なかなか大きな差となりますね。

要介護1は、他の介護度とも要支援とも違う!

いかがでしたか?要介護1と認定する基準はこんな感じなんですね。

介護業界の用語はややこしいものが多いですが、使いこなせば便利なことばです。自分が介護支援利用者の家族でも、介護サービスを提供する立場でも、しっかりと把握しておきたいですね。

関連する他の記事

大田区で介護の仕事がしたい方必見!求人情報を詳しくご紹介!
全国にはたくさんの気合後施設があり、どこを選んで良いか迷っている方も多いと思います。ここでは、東京…
ゲンキネクストってどんな職場?スタッフの立場から詳細についてご紹介
ゲンキネクストは若いスタッフが多く、活気のある雰囲気が口コミでも評判です。リハビリを重視しているの…
派遣介護は残業が少ないってホント?サビ残なしでおすすめの理由
介護派遣は残業ゼロ、高時給、将来性が明るいと介護業界に転職しようとしている人にとても人気があります…
大手転職サイトで介護転職を失敗してしまう理由とは
忙しい介護士の方は転職活動を行う際に、とりあえず大手の総合系求人サイトを利用したほうが無難だと思う…
ページ上部に戻る