TOP > 介護職のいろは > 介護職の仕事内容を紹介

介護職の仕事内容を紹介

このエントリーをはてなブックマークに追加
高齢者の移動介助をする介護職

介護職の仕事内容は非常に多岐にわたります。また、仕事の難易度も幅広く、比較的に簡単と言えるものから専門的な知識を必要とするものまであります。また、勤務する施設によってもその内容は変わってくるでしょう。その介護職の仕事内容を紹介します。

介護職とは

介護は、高齢者の家を訪れて手伝いをする訪問介護や、施設で利用者を介護するなど仕事場も大きく変わります。今回は老人ホームなどの介護施設での仕事を紹介します。

仕事内容は主に利用者の日常生活の補助です。利用者が活き活きとした毎日を送ることを目指します。主に特別養護老人ホームなどの介護入所施設での勤務の場合は、大抵24時間体制となっています。他には、デイサービスやデイケアのような、利用者が日中だけ施設にやってくる日帰り施設における介護や、在宅利用や日帰り利用や泊りなど多様な選択ができる小規模多機能施設も存在します。

介護職の主な仕事内容は?

高齢者にとっては自分の人生を終える場所となるのが老人ホームです。利用者の方が最後の時をむかえるまで、日々の生活の介助を行うことが主な仕事内容になります。

認知所などによって要介護認定を受けた人が入居する特別養護老人ホームは、利用者は肉体的や精神的に介護が必要になるので24時間のシフト体制をとっていて、職員は交代制で勤務しています。

障害や病気や筋力低下というような毎日の生活を自力では行えない利用者の介助をするので非常にさまざまなことを行います。

具体的にはなにをするのか

朝は着替えや洗顔や排せつの手伝い、食事や服薬の介助をします。

日中は書道やちぎり絵といった趣味活動から、筋力維持のためのエクササイズの指導や見張りまで行います。

また、介護施設によっては、利用者が参加するレクリエーションを企画して実際に行ったり、事務作業を任されたりする場所もあるようです。

夜になると夜勤担当者が待機し、利用者をトイレに連れて行ったり、おむつ交換をしたりと利用者の対応を行います。

介護不要の施設も有料老人ホームにはある

一方で、介護を必要としない施設もあります。

有料老人ホームは介護施設というよりむしろ利用者の自宅というようなイメージになります。

そのため、利用者は健康な場合が多く自由度が高く、介護職員の負担は比較的少なくなります。

単に利用者の身体的な補助をすればいいというわけではなく、精神的なケアを行うことも仕事に含まれます。

利用者の中にはホスピタリティを求めて入所してくる人も多いです。

自室に引きこもりがちな利用者にレクリエーションへの参加を促したりと、利用者同士の人間関係が良くなるように気を配ったりすることも必要です。

介護のひとつひとつの仕事

介護職は大変なことが多いですが、やりがいも多いです。ここでは代表的な介護の注意点やそのやりがいを紹介します。

入浴介護

まず挙げられるものは入浴介助です。入所型の施設では、入浴は午前と午後の2回、通所型では午前中に1度行っている施設が多いようです。水温を常にチェックするだけではなく、着替えの時から体温には注意する必要があります。また、お風呂場は床が濡れていて滑りやすいので、利用者が転倒しないように意識を配らなければなりません。

< p>入浴介助が比較的体力が必要ですが、利用者が気持ちよさそうにしていると嬉しく感じ、そこにやりがいを感じることができると思います。

排泄介助

次は排せつ介助です。利用者によって排せつのタイミングや回数は異なるので常時意識しておかなければなりません。

また、排せつを他人に補助してもらうことに対してストレスを感じる利用者も多く、利用者との信頼関係を築く必要があります。

利用者の精神的な負担や身体的な不快をなくせるように常に利用者の立場になって考えてあげなければなりません。

しかし、絶対に必要な介助ですので、人助けをする実感とプライドをもっていれば、やりがいを感じられることになります。

食事補助

次は食事補助で、介護と聞くとこの食事補助をイメージする人が多いでしょう。自力で食事ができない高齢者の食事の補助を行います。

高齢者は食べ物を咀嚼する力や飲み込む力が弱く、それぞれの利用者にあった食事形態で補助しなければなりません。

気を使う作業にはなりますが、高齢者から感謝の言葉が返ってくることも多いです。

やはり感謝されたらやりがいを感じますよね。

トランスファー

他にもトランスファーが挙げられます。トランスファーとは、ベッドから車いすなどへの移動のことを指します。

歩行が困難な利用者は自力では車いすやトイレや椅子に移動することができません。

移動の機会を介助によって与えることで、利用者の寝たきりを防ぐことにもつながり、非常に重要な役割です。

就寝介助

最後は就寝介助です。就寝介助とは、パジャマに利用者を着替えさせて就寝の手伝いをすることです。利用者の中には、パジャマの種類や着方、枕などに強いこだわりを持っている人もいるので、1人1人把握しながら行う必要があります。

介護の仕事の概要を知って介護職になろう

ここで挙げたものは代表的なもので、実際にはもっとさまざまな仕事を行います。大変な仕事ではありますが、利用者とのコミュニケーションを通して、人とのふれあいを感じることができたり、利用者に頼りにされることで責任感を感じたりすることでやりがいを感じることができます。

他の仕事では得ることができない経験がたくさん得られます。もし、この記事を読んだとき、介護に興味がわいてきたならきっと良い介護士になれると思います。

関連する他の記事

介護福祉士にとって大切なことは?心構えや必要な能力
介護福祉士にとって大切なことと心構えを紹介していきます。この職業に興味のある方は必見です。また、実…
資格なしでも介護派遣で働けるのか
介護に関する資格を持っていなくても介護職の派遣として働くことができるかということへの説明
知らない内に使ってしまっている!?介護現場で使ってはいけない言葉とは!
介護の現場で知らず知らずのうちに使ってはいけない言葉はつい使ってしまってませんか? しっかりとした…
生活相談員の求人や平均給与は?やりがいや厳しさなども紹介
生活指導員は、施設利用者・家族・事業所・職員すべての橋渡しになる重要な職種です。介護職の仕事はせず…
ページ上部に戻る