TOP > 介護転職のコツ > 空白期間があっても介護職に転職できるのか?

空白期間があっても介護職に転職できるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
考える女性

キャリアに空白期間がある人は、転職活動がうまくいくのか不安に思うでしょう。今回は、空白期間がある人が介護職に転職するためにどうすればよいのかポイントを紹介します。

どのくらいの空白期間なら問題なく介護職へ転職できるのか

介護職に就く場合は、キャリアに空いている期間があることで、必ずマイナスになるというわけではないですが、この期間が長い場合は、転職活動時にきちんとした説明を求められると思います。では、どのくらいの期間が問題となるのか紹介します。

空白期間とは、前職を辞めてから現在までの期間を意味しています。一般的には1ヶ月以内ならば気にする必要はないでしょう。なぜなら、前職の仕事内容の引き継ぎや、引っ越しや手続きなどによって時間がかかってしまうことは十分に考えられることだからです。

また、前職を退職してから転職活動を始めた場合は、すぐに新たな就職先が決まるわけではなく、複数に応募していれば1ヶ月程度はかかってしまうことも考えられます。

2、3ヶ月になってしまってもまだ大丈夫

空白期間が2ヶ月から3ヶ月くらいになってもまだ問題はないでしょう。自分の能力を活かすことができる会社を探していて、転職活動を続けている、という理由で企業側も納得する場合がほとんどです。

しかし、より詳しく説明を求めれられることもありますし、転職活動以外に何をしているのか、と聞かれることもあるので、マイナスに受け取られないような理由でフォローする準備しておきましょう。

3ヶ月を超えると会社側も疑問に感じる可能性が高く、しっかりと説明を準備しておく必要があります。

半年を超えているならしっかりと前向きな理由を話す

ブランクが半年以上ある場合は、一般的な転職活動の期間を超えているので、説得力のある説明が重要です。人によっては年単位で無職期間がありますが、その期間に取り組んでいたことがあるならばそのことについて前向きに話しましょう。

単純にニートとして何かに取り組んだわけでもないという人は、変に言い訳して嘘くさくなってしまうよりは、働きたいという気持ちを前向きに伝えるようにしましょう。

空白期間がある人が介護職へ転職する時の不安

介護の資格を持っているけれども仕事に就いていない人のことを潜在介護士と言います。この人数はなんと30万人以上と言われています。スキルや知識を持っているのに活かすことができていないのはもったいないことではないでしょうか?

介護職に就かない理由は人によってはさまざまだと思いますが、人手不足が深刻な介護業界には、例え空いている期間があったとしてもこのような経験がある人材が必要です。

しかし、ブランクがある人が転職する時に不安に思うことがあります。不安を軽減できれば、より介護業界への転職が盛んになるでしょう。

転職して仕事についていけるのか

ブランクからの復帰でよくあげられ転職して仕事についていけるのか、という不安です。未経験の人が転職する場合だけでなく、潜在介護士の人もこの不安を抱えています。

仕事から離れている期間の新しい情報や知識や技術についていけるのか、と思っている人は多く、資格を持っている人さえも、新しい技術や知識を覚えていけるのか自信がないようです。

技術は実際に仕事に就いてから覚えるとしても、それまでに制定された法令など、インターネットなどを利用して事前に勉強しておいた方が良いでしょう。

他に挙げられる不安は、空白期間を理由に採用されないかもしれない、というものです。先程紹介したように、介護業界において空白期間はそこまで悲観的にとらえる必要はないと思います。

空白期間の不安を軽くするには

空白期間が長ければ長いほど転職への不安は高まるもの。そんな不安はどのように軽くすればいのでしょうか?軽減方法としては以下のようなものが挙げられます。

  • 介護関係の研修を受講しておくこと
  • 転職エージェントを利用すること

これらは空白期間からの介護職復帰の大きな心の支えになります。以下で細かく説明していきますね。

介護関係の研修を受講しておくこと

都道府県などで、介護職員の現場復帰の支援などを行ってくれている場合もあります。これらは復職のための支援のため、周りにも同じような状況の方がたくさいいます。その方々と励まし合って復職にのぞめるので、復帰への大きなモチベーションになります。また、同じ環境でがんばっている仲間がいるということが心の支えになるでしょう。それだけでなく、一度研修を受けることにより在職中の感覚を思い出すことができます。その感覚を取り戻すことが大きな自信になるでしょう。

注意点としては看護職に比べて実施している場所が少ないというところでしょう。介護職は看護職から派生した職種ということもあり、まだまだ国の支援が看護職ほど整っていません。そのため、このような支援も看護職の方が圧倒的に多いのですね。

転職エージェントを利用すること

転職エージェントを利用して復職するのもおすすめの方法です。転職エージェントのなかにはブランクありOKの求人の特集が組まれているところなども多くあります。自分の境遇にあったものを選ぶことによって、何もしないよりも有利に転職を進めることができるでしょう。また、資格取得の支援をしてくれる転職サイトも多くあるので、キャリアアップを目指すならばそのようなものを利用してみてもいいでしょう。

関連する他の記事

カイゴジョブを退会する前の確認事項!簡単登録解除
カイゴジョブは求人数の多さが業界でもトップクラスの介護専門の求人サイトです。ここではカイゴジョブの…
児童発達支援管理責任者の仕事内容
児童発達支援管理責任者という仕事を聞いた事ありますか。今回は仕事内容や必要な資格を徹底的に分析して…
介護職の現状をレポート
介護職の現状はどうなっているのか。厚生省の資料から離職率や給料について分析してレポートをしていきま…
看護士と介護士の違いとは
「看護士」と「介護士」という言葉は非常によく似ており、その違いをきちんと理解している人少ないかもし…
ページ上部に戻る