TOP > 介護施設別の転職情報 > 施設介護と訪問介護の違いって?仕事内容や勤務時間など

施設介護と訪問介護の違いって?仕事内容や勤務時間など

このエントリーをはてなブックマークに追加
訪問介護のイメージ

今、自分の将来設計について考えており、介護職という職業に興味を持ってるという方は多いと思います。

介護の中には施設の職員と訪問の職員という2種類の仕事が存在しています。

今回は、2つの仕事内容における違いを分かりやすく説明し、皆さんにより介護業界に興味持ってもらおうと思います。

仕事理解の必要性

それぞれの職員の仕事にどのような違いがあるのかがわからないという方もたくさんおられるようです。

それぞれの仕事内容の違いがわからないために、業界の全体像も外部の人たちから理解しにくく感じることもあります。

そのわかりづらさが原因でヘルパーへの偏ったイメージが付き、この業界を目指そうとする人もあまりいなくなってしまっています。

自分が疑問なく働くためにも、業界や職種への知識を深めて、この業界への先入観をなくしていきましょう。

施設で働く人の仕事

施設介護は訪問とは違い、老人ホームや特養などといった高齢者が寝泊まりをする施設に勤務する職員が行うサービスのことです。

サービスを提供する相手は、基本的には自分の力だけでは生活することが難しい高齢者です。

相手は日常生活において介助を求めています。

仕事内容としては、利用者が朝、起床してから夜に就寝するまで、そして就寝中における、日常生活のサポート、体調管理です。

そして緊急事態が発生したときの安全の確保も業務の一部になります。

施設の具体的な仕事内容

具体的には、利用者の起床に伴って着替えや食事、排泄といった人間としての基本的な活動の介護があげられます。

そして、施設介護ではお年寄りの心のケアを施したり、天気が良い日には散歩に連れていったりもします。

訪問介護とは違い、施設職員は夜に利用者が就寝してからも、もしもの事態にしっかりと備える必要があります。

高齢者が急に体調を崩したり、けがをしたりする可能性があります。

そのため、施設介護職は夜中も遅番として施設に残ってお年寄りの状態の監視を行います。

もし、利用者がけがをしたり、急に体調を崩したりしたときには、施設介護職は適切な処置を施す必要があります。

場合によっては病院に連れていって受診されることもあります。

訪問介護の仕事

それでは施設介護に対して、訪問介護に携わっている介護職の仕事はどのようなものでしょうか。

訪問介護の対象者は、自宅で生活しながら自分の力だけでは生活することが難しい高齢者です。

日常生活においてサポートを求めている方を対象として、介護サービスを提供します。

施設介護とは違って、自宅で生活している非介護者を相手にしており、直接高齢者の自宅を訪問して介護サービスを提供します。

訪問介護職の基本的な仕事内容としましては、あらかじめ決められた時間に利用者の自宅で人間としての基本的な日常生活の介護を行います。

訪問介護の具体的な仕事内容

具体的には高齢者の食事や着替え、入浴、排泄の介助やそれらのための準備、後片付け、掃除や選択などの日常の家事です。

さらには、高齢者がもし病気になったり、けがをしたしまった場合は自分で車を運転して一緒に病院へいったり救急車を呼んだりする必要があります。

また、訪問介護の仕事は家政婦の仕事とは違い、庭の草取りや大掃除といった大掛かりな仕事をするのではありません。

あくまでも、訪問介護職が請け負う家事は選択や掃除、皿洗いといった日常的な家事です。

家事のやり方はそれぞれの家庭によって違いがありますので、さまざまな家事のやり方を覚える必要があります。

施設介護と訪問介護の違い

以上のことからあげられる施設介護と訪問介護の違いは何でしょうか。

勤務地の違い

まず一つ目の大きな違いとして、勤務地の違いというものがあげられます。

  • 施設の職員=施設での勤務
  • 訪問の職員=利用者の家

施設介護の場合ですと、当然ながら介護施設での勤務です。

施設介護職は自分の勤務地として決まった介護施設で長期にわたって介護職に携わります。

一方、訪問介護職の場合、勤務地は高齢者の自宅となります。

そのため、訪問介護職はひとつの家庭での仕事が終わると、次の利用者の家庭へと移動しなければなりません。

勤務期間の違い

また、勤務時間も両者の大きな違いです。

  • 施設の職員=勤務期間が長い
  • 訪問の職員=勤務時間が短め

つまり、施設介護職は1日中利用者の生活の面倒を見る必要があります。

そのため、勤務時間が長く、場合によっては早番や遅番もあります。

それに対して、訪問介護職は決められた時間にだけ高齢者の自宅で介護サービスを施すため、勤務時間は短めです。

しかし、1日に複数の過程を訪れるため、移動時間もかかります。

仕事内容の違い

仕事内容に関しても少し違いがあります。

  • 施設の職員=体調管理に重点を置く
  • 訪問の職員=家事含む日常生活の介助

両社とも利用者の人間としても基本的な生活という点では共通しています。

しかし、施設介護は利用者の体調管理に重点を当てているのに対して、訪問介護は日常的な家事の介護に重点を当てています。

やはり働く場所が違えば仕事内容も変化するんですね。

まとめ

施設介護と訪問介護はどちらも介護であることには違いがありませんが、仕事内容や業務形態に関しては違いがあります。

しかし、施設介護も訪問介護も困っている人を直接助けることが出来る非常にやりがいのある仕事です。

そのため、是非この機会に介護職を自分の将来の仕事にすることを目指して、資格取得のための勉強などを始めてみることをお勧めします。

関連する他の記事

マイナビ介護が退会できない?退会方法を細かく解説!
マイナビ介護に登録したけどもう退会したいけどなぜかできない!という方や退会の仕方がわからないという…
介護職に定年ってあるの?60歳以降でも働けるか
多くの介護職に携わる方が気にしていると思われる介護職の定年について説明します。定年はいつで、その後…
介護におけるキャリアアップ助成金ってどんな制度?
キャリアアップ助成金助成金という聞きなれない言葉。しかし、この助成金が介護業界の将来を握っているか…
きらケア介護派遣の求人情報傾向を地域別で紹介
今回はきらケア介護派遣の扱っている地域別の求人について調査いたしました!給料や求人の傾向などご紹介…
ページ上部に戻る